東京移住日記

ガンダーラを探して

どうして九州が男尊女卑になってしまうのか

九州の男尊女卑について、これまで述べてきて、

特異性を述べてきているだけであった。

それだけじゃ説得力がないので、

そこでどうしてそんな状況になるか考えてみた。

 

というか、そもそも九州は女子の進学や給与水準において

男尊女卑なんだろうか。

1:女子の進学率について

下記のリンクを見ていただきたい。

こちらは4年制大学の進学率を示したものである。

女子の進学率については、軒並み低いが、男子も低い。

ジェンダーの差で比較すると、鹿児島においてジェンダー差が突出してるものの、

他の都道府県についてはさして全国平均と変わらないため、

鹿児島を除き、ジェンダー差は全国平均といえよう。

データえっせい: 県別・性別の大学進学率(2015年春)

 

2:県市町村会議員・都道府県職員・管理職に占める女性の割合

議員では軒並み九州は低いが、他の項目では決して女性が

少ないわけではない。鹿児島は確かに下位の項目が多いが、

他の都道府県では都道府県平均、もしくは上回っている

項目も多い。 

http://www.gender.go.jp/policy/mieruka/pdf/map_all.pdf

これは、地元に残る人のうち、優秀な人は女性が多いという

特徴があり、東京から見て遠隔地である九州には

比較的女性が残りがちであるという事情があるとは思う。

ただ、起用自体を見ると決して女性の起用が少ないわけではない。

 

3.収入

一番下のページにある表に賃金格差がある。

九州は佐賀を除くすべての都道府県で平均値66.1を上回っており、

賃金格差があると言える。近畿地方も高い。

 https://www1.doshisha.ac.jp/~kmiyazaw/undergraduate/fertility.pdf

ここでは収入において男尊女卑があるということができるだろう。

 しかも、男尊女卑がある上に九州の年収は非常に低い。

 

下の年収ガイドを見ると、

福岡県が22位にランクインしているが、他の都道府県は下位に

ある。

www.nenshuu.net

これを鑑みると大学進学を認めたとしても、地元での非正規労働の仕事についているのではないかというのが推測である。

 

また、女性の管理職が多いというが、その中にどれほど九州出身の

女性がいるのだろうというのは個人的な興味である。

(公務員などはほぼそうだろうが・・・)

 

従って、みかけの進学率は低くないが、女子にそれが生かされない仕組みがあると推測できる。これは私が就職で体験した、総合職に女性を取ろうとしない風潮である。リクルーターに、女の子だから採用してあげられない、ごめんなさい、と言われた女性が周りにかなりいた。

 

4.九州の婚活市場の熾烈さ

私は文化的な要因も合わせ、これも九州で男尊女卑が未だに残っている

大きな原因なのではないかと思っている。

結婚適齢期の男女比は、九州各県で女性が多い状況である。

20〜30代男女比 [ 2012年第一位 奈良県 ]|新・都道府県別統計とランキングで見る県民性 [とどラン]

これは未婚・既婚の別がないが、未婚者で結婚の意志があるという条件を付け加えると

ameblo.jp

見事に九州各県が上位にあがる。近畿地方も多い。

 

となると、女性の間で熾烈な男性をめぐる状況が起き、

サービスが過剰になる。それが男尊女卑を生んだのではないだろうか。

かといって近畿地方では男尊女卑がひどいという話は聞かないし

(関東に比べれば男尊女卑の風潮は残ってるだろうが)

それならずっと一人でいればいいという女性や、女性同士で仲良くすればいい、

という女性が出てきてもおかしくない。

また、じゃあ東京に行くわという女性がもっと増えてもおかしくない。確かに経済的要因ゆえに、親を支えなくてはいけない局面や東京での就活の費用が出せないことも大きな要因として考えられるが、私の周りではそもそも東京への転出を考えない人が大半である。

それが生まれないのが、文化的要因なのではないだろうか。

 

5.文化

ただ、これは直接的に数値的なもので表せないのが辛い点である。

ただ、今でも九州は男尊女卑があると言われている。

要因の1つが女性余りによる女性の過剰サービスであるとはいえるだろうが、

同条件の近畿地方ではそのようなことは聞かないため、

何が起こしているか、というと文化だといえるであろう。

 

私が九州にいたとき、飲食店で男性が優先されることが多々あった。

また、経済的には中の上位の一族出身だと思うが、やはり長男(叔父)は特別扱いで

必ず大きなおかずが置かれ、まったく料理などは手伝わなかった。

祖父も母におかずを出さないことがあった。

それなりの学校に通ったが、立派な仕事を持っているOGの先輩は、専業主婦になるのが一番勝ち組、金持ちの男性と結婚しろというありがたい話をするため、仕事とはかくも嫌で辛いものなのかと思ったりした。

幸いにも私自身は紆余曲折を経て、無事に進学、東京に就職することができた。

ただ、こんな環境なので、かなり男尊女卑を内面化してたと思う。母のおかずがない件も、母の食が細いからだと思っていた。

 

また、先にあげた九州の女性は東京に出て行かない現象だが、

これは親が東京に出さないことに起因している。

やはり、九州から東京はかなり遠く、心理的に東北地方より厳しいものがあるんだろう。

 

また、九州の人は地元愛が強い。

gendai.ismedia.jp

近畿地方も強い。これが近畿地方の女性余りの多さにつながっているのであろう。

たとえ自由が待っていたとしても、地元愛ゆえに出れないのであろう。

(九州の場合、雇用が少なすぎてUターン就職も難しいから東京に行けば自由になれるよ、と教えてあげられる人材も少ないんだろうけどね)

私だってずっと地元に残りたかった。ただ、地元企業は「女の子は取ってあげられない、ごめんね」が多発していたため、就職したとしても辛い思いするだろうなという予想がついたのと(まあ私じゃ無理だとは思いますが)

就活の途中でもっと自由に生きていけることを教えてくれた他地方の仲間がいたため、よそに出てみたくなり、東京で就職した。

 

文化を数値で表現するのは難しいが、引き続き意識調査などを探し検討していきたい。

(自分で出来れば一番なんだけど)

鹿児島県知事のあの発言は多分間違ってない

鹿児島知事「女の子に三角関数教えて何になる」

http://www.yomiuri.co.jp/national/20150828-OYT1T50122.html


多分、鹿児島では、私の体感ではあるが、このような考え方は

当たり前なんだろうし、鹿児島で生きていく予定の女子に

とってはある程度は正当性ある内容なのだとと思う。


女子が学歴つけても、働ける場所もないんだろうし、結婚にも大きなハンデに

なるのは間違いないんだろう。(鹿児島では)

しかも、鹿児島は最低賃金が日本最低レベルだから、親の経済状況も厳しい。


ただし、個人レベルではある程度的確な戦略でも

県レベルでは大きく間違えてるとしか考えられない。


そもそも、地元志向が強いのは女性であり、地方であればあるほど、優秀な女性の育成、活躍を促進した方が、若年層の流出を止められる可能性が高いのに、この発言は非合理的である。


しかし、私個人としては、この発言は良かったと思う。

と、いうのも、おそらく九州の中で、女子教

育に対して

似たような考え方をしていた人がたくさんいたから出てきた発言だろう。

つまり、女子への理数教育は必要ないという考え方は当たり前の事だと思っていたはず。悪気があるとかではなく。

なかなか地理的条件も加味して、外部の目が入るチャンスは少ない。

両親ともに、鹿児島出身という人も多く、外の文化が入りにくい環境だろう。

ツイッター見てても、反論してるのは外部の地域の方が多い印象だ。

つまり、今回のツイッター炎上は、うちの地域の考え方は特殊な事なんだと、社会経験が少ない女子学生が気付ける格好のチャンスなのである。

そもそもサインコサインはそんなに難しい内容でもないし、むしろキャリアにおいて不利になりやすい女子ほど理数系に進んだ方が良いのになぁ。


超個人的な感想を言うと、九州の男尊女卑の社会に、外部から大きくNOが突き付けられ、注目を浴びた事に非常にスカッとした。


地域差別との批判に対しては、女子の権利と

地域の文化の保持の権利を比較した際に優先されるべきは、教育の権利や個人の幸福追求権が優先されるべきだと考えている。


また、九州の男尊女卑に関しての指摘をしてるのは、主に九州出身者や九州出身者と直接接したことがある人というのも合わせて付け加えたい。


良く九州の出生率が高いために、九州の男尊女卑が肯定されることもあるが、加えて、男性も、マッチョ信仰で苦しんでいるため、本当に合理的かどうかは非常に怪しいし、シングルマザー家庭が全国比較してみてもかなり多い地域であることは書き添えておく。


九州は本当に男尊女卑だったか(考察編)

以前、九州の男尊女卑について記事を書いた。

結局、職を得て東京都に引っ越すことになったので、考察する。

(引っ越して短期なのでまだ東京の事が分かってない面があるが)


私は福岡にずっといたので、福岡との比較になる。福岡はかなり男尊女卑がキツイと言われているので、他県の人にとっては一括りにされたくないだろうが、前のブログ記事と対照させたいので、あえてこのタイトルで行く。


結論としては、九州(福岡)はかなり男尊女卑傾向があると位置付けた。


以前のブログでは、九州の女性を取りまく環境要因(経済的要因、文化的要因、人口学的要因)と女性自身のスタンスが男尊女卑を生み出していると指摘したが、それらについて東京と比較する事で、どこが男尊女卑なのか、どうして発生したのかを私なりに考察する事とする。


1経済的要因(仕事的要因)

やはり東京の方が意識が進んでいるように思える。ただし、完全な平等ではない。

首都圏では共働きが当たり前だし、企業も女性に長く働いて欲しいと思っているし、望めば出世も可能である。


しかし、共働きが当たり前なのは首都圏の必要経費の多さが理由の一つでもあるし、首都圏は人不足に置かれることが多いため、女性を戦力として見なさざるを得ないという環境要因が大きいようである。

しかし、女性自身が女性である事を負い目に官公庁に就職したがったり、キャリアを結婚の為に諦めることは(女性自身が積極的に選ばない限り)九州に比較して随分少ないように見える。また、女性自身も女性である事に負い目を持って仕事しているように見えないし、相手先も女性担当者を敬遠しないように見える。

その為、女性の就職先が(仕方なく)官公庁、医療、福祉職サービス職に集中する九州よりずっと経済的要因はマシだと思える。

ただ、九州のある意味緩さはなく、女だから控えめにする事は許されないし、責任ある仕事も振られる為、シビアさもある。

また、九州では許された緩い仕事っぷりだと怒られる為、東京の文化に慣れるのは少し大変かもしれないが、女性にとっては恵まれた環境だと思う。


2文化的要因

圧倒的に東京の方がリベラル。女は男の後ろを歩けなどいうものならギャグだと思われる程度にリベラル。また、東京から出たらダメみたいな親は少ない。(まあ出ていかないだろうからだが)

これは、家制度への意識が薄いことによると思われる。また、経済的要因で共働きが多い事で、男女平等に意識が傾いている事も大きな要素である。

また、未婚率が高いことから、お一人様の女性に対する目も九州より優しいし、女性は男性がいて一人前なんて風習は皆無である。


3人口的要因

首都圏は未婚人口のうちに男性が圧倒的に多い。そのため、恋愛において福岡とは真逆の現象が起きる。

九州とは違い、男性が積極的にアプローチするし、女性はのほほんとしている。

前の文化的要因も多大に影響しているが、年長者も女性だからと見下す事の頻度は大幅に下がる。

ただし、やはり若年層に比べれば多いが。


4女性自身の意識

女性であることを肯定的に捉えている人が多いし、恋愛至上主義の女性は少ない。また、女性同士の関係が良好である。

上に述べた通り、仕事があること、女性の価値が結婚でないこと、女性が恋愛によって売り手市場である事、等様々な環境要因がある。

また、大都市であることから、多様なコミュニティがあり、好きに選ぶ事が出来る。

このことから、生きがいを男性や家族以外に持つ女性が多く、女性同士の潰しあい、女性による男尊女卑の肯定、推進は九州よりもかなり少ない。


ただし、九州の男尊女卑において判断が難しいのは、九州において女性の幸福度が決して低くない事である。

http://www.hakuhodo.co.jp/uploads/2014/11/20141120.pdf

この調査によると九州勢が上位を占めている。

これは、日本の女性にとって男尊女卑傾向の方が幸せなのかもしれないし、不景気のときほど生活満足度があがるというような、不幸時には現状肯定作用が働くという現象の一つかもしれない。


確かに九州の男尊女卑を完全に内面化した女性は正直東京で暮らすのは難しいと思う。

仕事へのゆるいスタンスや、同性への強い敵対心があるなら浮いてしまうだろうし。(もちろん東京でも探せばあるだろうが)


一個人の希望としては一生懸命頑張りたいと思っているが、周りの反発などでくじけそうな九州の女の子には、是非とも東京の存在を知って欲しいし、東京に来て欲しいと思う。

(出来れば大学進学時に、これはまたの機会に)


私自身は慣れない面もあるが、(住環境の悪さ、レベルの高さなど)本当に東京に来て良かったと思っている。


参考

【男尊女卑】九州出身の女性に違和感を感じる

http://sp.logsoku.com/r/2ch.net/kankon/1279543965/ 


婚学について

遅い話題になったけど、昨今話題になった婚学について書いてみようと思う。

 

最初に述べておくと、私自身の価値観はリベラルだし、ややフェミ寄りなんだろうと思う。

だけど、婚学という授業はアリだと思う。

 

なぜか。これは2つある。

この授業を契機に、推進派と反対派、2つの立場からフラットに男女共同参画のあり方について話し合う場になれば良いと思ったから。

以前は女性活用推進という立場ばかり主張されていた感が多少あり、

私としても少々違和感があった。

もっとも九州生まれの私がジェンダーについてフラットだといいがたいのもあるんだけど。

 

もう1つ。

すごく悪い考え方だが、九州という土地の特殊性を周りに知って欲しいと思うし、

九州の人にも自覚して欲しいと思うから。

特に、九大ってたぶん九州で最も男尊女卑な傾向がある大学であってもおかしくない環境だと思う。(ひいては日本も?)

なぜなら、男を立てる、息子を大事にする文化でお勉強がすごくできる男の子といったら、まぁ、そりゃあ大事にされてきたことは容易に想像つく。

佐藤氏のブログの中では、

「大胆に言えば

男女平等、男女同権

なんてありえない。

大切なのは

男女尊重だと思う。」

という意見がある。

また、佐藤氏自身の経歴を見ると、生まれが九州、そして大学がずっと福岡という経歴である。

こりゃぁ、このような考えをもってもおかしくない、というより、

佐藤氏のこの考え方は福岡でスタンダードであり、

佐藤氏自身とその周りの人々は福岡人としての立場から東京などの考えに違和感を持ち、その考え方を広めるべきだ、と大真面目に考えているのだと思う。

そして、この授業が有名になり、本州にも知られるようになったとき、

初めておかしいんじゃないかと批判が来る、といった構造になっているのである。

 

実際、この授業が九州のマスコミなどで取り上げられたとき、好意的な意見しかなかった。

 

ただ、こんなこと書いてるけど、この婚学への批判を契機に、九州の人々が自らの特殊性を自覚することはおそらくなくて、

「東京の奴はせからしかー」と流すだけだろうな・・・と思ってる。

せめて、九州の地で強いジェンダー規範に悩む男女に救いの手になればいいなぁと思っています。

 

ちなみに、女性目線のことばかり書いてきましたが、

九州はかなり男性に対する差別も強い地域だと思っています。

男らしさがかなり男性に求められていて、マッチョ信仰があるんじゃないかな…

やさしい文化系男子にはきっつい土地だと思うので、首都圏・京阪神圏をお勧めします。

 

でも九州って貧しいから、なかなか本州に逃げるチャンスが少なく、安易に薦められる手段じゃないのが悩ましいです。

 

参考

[]*[男女共同参画] 危惧される「婚学」のゆくえ―安倍政権下の男女共同参画との親和性

http://d.hatena.ne.jp/yamtom/20140502/1399087519より

 

 

環境選びが結局一番大事な話

高学歴の世界を一瞬だけ垣間見た話

http://anond.hatelabo.jp/touch/20140507012359


この話の論点は高学歴か否かではないと思った。

多数派か否かの話しじゃないだろうか。


残念ながら、日本の場合、楽しく過ごせるかや

人生がうまく行くかどうかは、うまく多数派に入れるかに

かかっている気かしてならない。


この筆者には精神的に多数派(組織に合う)で居れる場所が

一度もなかったように見受けられる。

そのため、社会から疎外されたように感じるのだと思う。


また、私もどちらかというと高学歴の方に入るであろう

田舎の旧帝国大学出身者だけど、ぶっちゃけこの筆者のような

環境の人の方が多いように見受けられる。

私はコネさえないもののアッパーミドル最下位位の階層だが

正直逆に浮いていたと思うし、そのせいでしんどい思いもした。

なぜかというと、少数派だから。考え方や文化がまるで違ったから。

やはり、日本はまだまだ多文化共生とか話しあいの文化って進んでないし、

私自身も郷に入れば郷に従えを行う事が出来なかった。


そして、都会の旧帝国大学だと、この筆者が言ってるような環境みたいだから、

やはり都会と田舎では格差が大きいのだと思った。

おそらく、私でさえも、都会の旧帝国大学に行けば肩身の狭い思いはしただろうから

この筆者は相当な苦労をしたと思う。


何が言いたいかというと、自分も周りも変える事なんて出来ないから、

環境選びは慎重に、という事。

そして、環境を度外視して場所を選んだなら、

その目的に忠実である事を肝に銘じておかないとならない事、

以上の2つを自分への教訓としたい。

みんなの首を絞めてしまう地域性

これは自分への反省点としても書いていること。

 

やっぱ地域性ってすごくあるよね、って話。

 

女性が男尊女卑を推進している

http://yuria100s.hatenablog.com/entry/2014/07/01/055454

の続き的な話。

 

他地域の人と話してて、びっくりしたのが

物事を決める際、ちゃんと対話をして、

決まったルールに沿って話を進めるというのに驚いた。

 

私の所属してきた団体の場合、裏で全部話が決まってて、

「こんなルールなんだから!守らなければあんたの立場ないから」

ってパターンがめちゃくちゃ多い。

暗黙のルールもかなり多く、それを察して動けない人は村八分にされる。

これは団体だけじゃなくて友人間でもそう。

 

なにかしたい!と思って、提案して、同意を得ても、

「いや、私は良いと言ったけど協力しないからね」とか、

「そんなこといったっけ?」

としらばっくれる人がめちゃくちゃ多い。

 

だから、私のいた環境では話し合いが何の力も持たないし、

みんな人と対話をすることをあきらめている。

 

その結果、お互いが必要以上にいがみあう事がかなり多い。

害妄想に陥って、みんな自分が一番正しいと思ってる。

でも、その不満ですら言わずに中に抱え込むから前向きな解決をすることがない。

 

これって、世代間対立だったり、日本の抱える問題全部に共通してるな、とは思う。

だから日本ってデモとかが極端に少なく、社会的ジレンマを自殺や非婚化で表すのだろうな、と感じている。

良いか悪いかは別として。

 

でも、良くなっていくためにはやっぱ対話が大事だと思う。

難しいのはいくら対話したいんだー!といっても、

わかった、といってめんどくさいはらいされてしまうことや

完全無視を決め込んでしまう人がかなり多いことなんだけどね・・・

 

もう他の地域に出るしかない、といわれればそれまでなんだけど、

なんでみんながみんな、

こんなに腐った女子高生みたいなねちっこいコミュニケーションなんだろ、

もっとよくなるのになぁ、ともどかしい気持ちを抱えて今日も過ごすのであります。

地元至上主義とナショナリズムの高揚と貧困化

井の中の蛙という言葉があるが、

まさに最近のネトウヨや地元至上主義ってこれが要因だと思う。

 

でも、若者が周りを見ないからだー!保守化してるからだ!

といっても何も解決しないので、どうしてそうなったかをちゃんと分析しようと思う。

思うに、理由は若者世代、およびその親世代の貧困化が原因ではないだろうか。

貧困化のため、進学も親元から通える地元限定、海外留学も困難になるというのが理由だと感じる。

以下は下宿生の仕送り金額分布である。

参考 http://www.univcoop.or.jp/press/life/report.html 

仕送り10万円以上が大きく減少していることがわかる。

もっとも、昨今仕送りの額が上昇傾向にあるため、今後この傾向が変わっていくことはありえる。

 

また、私大の関東ローカル化が進んでいるという指摘もなされている。

http://snn.getnews.jp/archives/137869

 

そうなると、若者たちは選択肢のない中生きていかなければならない。

しかも色々なものを見ることも出来ない環境である為、

地元最高!や日本最高!と思い込むしかなく、偏狭な地域主義、ナショナリズム主義が強化されるのではないだろうか。

 

私自身も地元のローカル大学に通ってるけど、偏差値がその地元で一つ抜けているせいか、何か自分たちが最高!みたいに勘違いしてる人が多い。

 

そして、大体外と交流して痛い目にあうんだよねー。

んで、外の人たちをちゃらいだのなんだの言って叩き出す人の多い事。

 

これは1地域の1大学の話だからまだ良いけど、これが日本全体に広がったら、

それこそ恐ろしい方向になると思う。(てか、これってもう広がり始めていると思う。外国人に対する目線とか。)

 

だけど、これって、やっぱ一個人の問題にしたらいけないし、している限りでは何も

解決しないと思う。

だから、国全体として富める政策であったり、国際交流・就学支援ってこれからの時代、何倍も重要になってくる。

私の後輩たちにはそれなりのチャンスが与えられて欲しいなぁと思ってこのブログを締めることにします。